2022.04.01
事業一覧
令和5年度 旧函館区公会堂事業・講座等一覧
2022.04.01
事業一覧
事業名/開催日 | 参加情報等 | 内容等 |
---|---|---|
リニューアルオープン2周年記念 映文連アワード2022受賞記念 保存修理記録映像上映会 4月28日(金) ご好評のうちに終了しました | 時間/18:30~ 場所/旧函館区公会堂 2階大広間 参加料/入館料のみ ※4月1日(土)午前9時より電話にて参加申込受付開始(先着100席まで)。 | 優秀賞受賞作品「文化遺産を守り継ぐ」重要文化財旧函館区公会堂保存修理工事総集編の上映と,保存修理に携わった函館市教育委員会生涯学習部文化財課学芸員の野村祐一氏による解説。当日は公開時間を午後8時30分(最終入館午後7時30分)まで延長。 |
公会堂Cityコンサート VOL.1 伊藤亜希子ピアノコンサート 5月13日(土) ご好評のうちに終了しました | 時間/14:00~ 場所/旧函館区公会堂 2階大広間 参加料/入館料のみ ※申込み不要,4月22日(土)午前9時より旧函館区公会堂受付窓口で整理券を配布(全100席,お1人様2枚まで)。 | 2020年に函館市文化団体協議会白鳳章を受章されたピアニスト伊藤亜希子さんによるクラシックコンサート。 |
公会堂フォトウェディング 5月21日(日) | 時間/①11:00~②13:00~ 場所/旧函館区公会堂 館内・敷地内(天候不良時は館内のみ) 募集人数/2組 参加料/無料 応募期間/4月1日~4月30日(日)午後5時まで 抽選日/5月1日(月) ※事前応募制,応募方法はこちらのページから詳細をご確認ください。 | 旧函館区公会堂が「5月21日」国の重要文化財に指定された日であるのを記念し,公会堂の館内と敷地内で記念の結婚写真を撮影。衣裳提供はTOSEIブライダルコスチューム函館,撮影はアランチャ―タ株式会社坂本奈都子さん。撮影したカットはデータでご本人に贈呈。 |
公会堂Cityコンサート VOL.2 函館北方マンドリンクラブ~創立100周年定期演奏会~ 6月18日(日) | 時間/14:00~ 場所/旧函館区公会堂 2階大広間 参加料/入館料のみ ※申込み不要,5月28日(日)午前9時より旧函館区公会堂受付窓口で整理券を配布(全100席,お1人様2枚まで)。 | 今年創立100周年を迎える『函館北方マンドリンクラブ』は,第一回目の定期演奏会を旧函館区公会堂で行っており,節目の記念となる今年の定期演奏会を再び旧函館区公会堂で行う。 |
公会堂Cityコンサート VOL.3 本多依子ソプラノコンサート 7月8日(土) | 時間/14:00~ 場所/旧函館区公会堂 2階大広間 参加料/入館料のみ ※申込み不要,6月17日(土)午前9時より旧函館区公会堂受付窓口で整理券を配布(全100席,お1人様2枚まで)。 | 昨年度の「人前式ウェディング」での歌声が好評だったソプラノの本多依子さんを招いてのコンサート。ピアノ伴奏は畑中佳子さん,バイオリン伴奏は本多祐基さん。 |
緑の学校① 公会堂探検と松ぼっくり拾い 8月6日(日) | 時間/13:00~ 場所/旧函館区公会堂 敷地内 参加料/入館料のみ ※7月16日(日)午前9時より電話にて参加申込受付開始(先着20名様まで)。 ※天候不良時は8月20日(日)に順延,8月6日,20日両日とも実施できない場合は中止。 | 函館市内の子どもたちを対象に,公会堂を通して自然と触れ合う機会を作るシリーズの第1回目。始めに公会堂スタッフによるクイズを交えた館内案内を行った後,外で松ぼっくりを拾いながら,造園業創造華縁の筒井秀雄氏による樹木のお話や聴診器または補聴器で木の幹の音を聞く体験等を行う。拾った松ぼっくりで緑の学校③として,12月3日(日)に作品づくりを行う。 |
公怪堂ホラーの夕べ ~怖い話2023~ 8月11日(金) | COMING SOON | 昨年チケット完売で好評を博した公会堂初の怪談イベントが今年も開催決定!詳細が決まりましたらこちらのページでお知らせいたします。 |
公会堂Cityコンサート VOL.4 函館少年少女合唱団 10月1日(日) | 時間/14:00~ 場所/旧函館区公会堂 2階大広間 参加料/入館料のみ ※申込み不要,9月10日(日)午前9時より旧函館区公会堂受付窓口で整理券を配布(全100席,お1人様2枚まで)。 | 函館市内を中心に各方面で活躍中の半世紀近い歴史を持つ『函館少年少女合唱団』を招いてのコンサート。 |
緑の学校② 落ち葉アートを作ろう! 10月29日(日) | 時間/13:00~ 場所/旧函館区公会堂 敷地内・1階大食堂 参加料/入館料のみ ※10月8日(日)午前9時より電話にて参加申込受付開始(先着20名様まで)。 ※天候不良時は11月5日(日)に順延,同日も天候不良時は落ち葉拾いのみ中止。 | 函館市内の子どもたちを対象に,公会堂を通して自然と触れ合う機会を作るシリーズの第2回目。 敷地内で落ち葉を拾い,大食堂で画用紙に貼り,色鉛筆等で加筆することで作品づくりを楽しむ。手ほどきは,造園業創造華縁の職員の方。 |
緑の学校③ 松ぼっくりでクリスマスリース作り 12月3日(日) | 時間/13:00~ 場所/旧函館区公会堂 1階大食堂 参加料/入館料のみ ※緑の学校①の参加者が優先となります。空席が出た場合,こちらのページでお知らせいたします。 | 函館市内の子どもたちを対象に,公会堂を通して自然と触れ合う機会を作るシリーズの第3回目。 第1回目に拾った松ぼっくりを使い,クリスマスリースやクリスマスにふさわしい飾りを作成,手ほどきは,造園業創造華縁の職員の方。 |
公会堂Cityコンサート VOL.5 遺愛学院ハンドベルコンサート 12月23日(土) | 時間/14:00~ 場所/旧函館区公会堂 2階大広間 参加料/入館料のみ ※申込み不要,12月2日(土)午前9時より旧函館区公会堂受付窓口で整理券を配布(全100席,お1人様2枚まで)。 | 遺愛学院より『ハンドベルクワイア』を招いてのコンサート。旧函館区公会堂と同様,遺愛学院(旧遺愛女学校)は,旧宣教師館と本館が国の重要文化財に指定されています。重要文化財コラボレーションが奏でるハンドベルの音色に癒されてください。 |
旧函館区公会堂写真展 ~平成の函館~ 令和6年1月9日(火)~ 1月22日(月) | 時間/9:00~17:00(最終日は16:30終了) 場所/旧函館区公会堂 1階大食堂 ※入館料のみでご観覧いただけます。 | SNSで数々の函館懐かし画像をUPしている『琥太郎@函館フォトグラファー』さんの写真をお借りし,平成の函館を振り返る。 |
【お問合せ先】 旧函館区公会堂TEL:0138-22-1001
※新型コロナウイルス蔓延状況などを踏まえ、上記内容の変更等が発生する場合がございます。
重要文化財
旧函館区公会堂
- 〒040-0054 北海道函館市元町11番13号
- TEL 0138-22-1001
- FAX 0138-86-6480
-
E-mail

名美興業株式会社は函館市より指定管理者の選定を受け箱館奉行所と旧函館区公会堂を維持管理しています。